エアコンから水漏れの一番の原因
最近の高気密住宅では、換気扇をつけたときなどに外気がドレンホースから屋内に逆流し、溜まった水に空気が当たってポコポコ音が発生することがあります。
少し窓を開けると解消するのですが、それを解消する逆止弁というパーツもあります。
ただこの逆止弁がやっかいなパーツで、弁があるので室内から流れるゴミなどがそこに溜まって排水を邪魔することがとても多いです。

例1
クリーニング時に水の流れがとても悪く確認すると逆止弁にゴミが詰まっていました。

開けるとゴミが排水経路を完全に塞いでいます。
このゴミはホコリやキッチンからの油などが固まってできたものになり、固まりなので流れず止まってしまいます。

例2
こちらは流れては行くけど正常な流れ方ではないので確認すると、
劣化でドレンホースがひび割れていてそこから少しずつは排水していた状態です。
ひび割れがなかったら今年の夏に水漏れを起こしていたと思います。
ポコポコ音がでるかわからない設置の段階で設置されていることも多いパーツです。
逆止弁が付いている場合は汚れの確認をオススメします。